商品情報にスキップ
1 2

2025年3月29日 12:00まで販売中!

3/14 【『図書館を建てる、図書館で暮らす』刊行記念】 「書物と暮らす」ということ

3/14 【『図書館を建てる、図書館で暮らす』刊行記念】 「書物と暮らす」ということ

本商品は、2025年3月14日(金)19:00~20:30に実施したイベントの販売となります。

登壇者:橋本麻里さん×山本貴光さん

販売開始:2025年2月14日 12:00

販売終了:2025年3月29日 12:00

※「会場参加チケット」は2025年3月14日18:30までの販売となります。

アーカイブ配信期間:

2025年3月15日15時00分~2025年3月29日23時59分

※アーカイブ配信はイベント開催日の翌日15時からご視聴可能となります。配信期間の詳細については、ご購入時にダウンロードいただける参加方法が記載されたPDFファイルをご確認下さい。

通常価格 ¥1,100
通常価格 セール価格 ¥1,100
書籍付き 売り切れ
税込み。   配送手数料はチェックアウト時に計算されます。
・チケット選択

イベント内容

本好きが一度は夢見る空間が具現化されている!――と、SNSなどを中心に大きな話題になっているのが、昨年12月に刊行された『図書館を建てる、図書館で暮らす 本のための家づくり』。学芸プロデューサーの橋本麻里さんと文筆家の山本貴光さんが、2019年、神奈川県逗子に建てた、膨大な数の書物を収める家〈森の図書館〉の全貌を綴った一冊です。

このたびは、〈森の図書館〉の住まい手である橋本さんと山本さんの対談を開催します。そもそもどうしてこんな家を建てることになったのか? 書物に囲まれ暮らすことの良さとは? 増え続ける蔵書はどうするのか? お2人それぞれの本の買い方、読み方は? そして〈森の図書館〉の未来は?…などなど。竣工時から現在に至るまでの〈森の図書館〉の写真もお見せしつつ、「書物」と「暮らし」が一体となった日々のなかで感じられていることをお話いただきます。司会は、お2人とは旧知の仲の編集者・足立真穂さんが務めます。奮ってご参加ください。

チケットのダウンロード方法

<チケットのダウンロード>

ご購入が完了しましたら、下記手順に沿ってチケットをダウンロードの上、イベント当日(またはアーカイブ配信終了まで)保管してください。
チケットのダウンロードは以下のいずれかから可能です。

①購入完了画面時に表示された「イベント参加・視聴チケットのダウンロード」ボタンよりダウンロードする場合

 1.購入完了後に表示される「注文完了ページ」の「イベント参加・視聴チケットのダウンロード」ボタンをクリック
 2. チケットをダウンロード

②購入完了後送信されるメールからダウンロードする場合

 1. 購入完了後にご登録いただいたメールアドレスに「イベント参加・視聴方法 注文番号〇〇〇〇」というタイトルのメールが送信されるので、「注文を確認する」ボタンをクリック
 2. 注文内容ページにある「イベント参加・視聴チケットのダウンロード」ボタンをクリック
 3. チケットをダウンロード

③マイページからダウンロード

 1. 購入完了後にマイページにログイン
  ログインはコチラ
 2. マイページ内「購入チケットのダウンロード」ボタンをクリック
 3. ご購入いただいたイベントを選択
 4. チケットをダウンロード
iPhoneの場合は「ファイル」アプリ内、androidの場合はブラウザのメニューから「ダウンロード」より閲覧いただけます。

 

アーカイブ配信について

当日ご参加いただけない場合でも、アーカイブ配信をご用意しております。
イベント終了日の翌日15時よりご視聴いただけます。
アーカイブ期間については本ページ上段に記載の「アーカイブ配信期間」をご参照ください。

視聴方法についての詳細はダウンロードいただいたチケットPDF内<アーカイブ配信>の項目に記載しておりますので、そちらをご確認ください。

チケットについて

オンライン視聴チケット

ご購入後、アカウント登録いただいたメールアドレスに「参加方法」メールが届きます。
記載内容に沿ってチケットPDFをダウンロードください。
ダウンロード方法の詳細は、本ページ上段「チケットのダウンロード方法」をご確認ください。

書籍付きオンライン視聴チケット

『図書館を建てる、図書館で暮らす 本のための家づくり』(新潮社)を、ご登録いただいた配送先住所へ郵送にてお届けいたします。
オンライン視聴チケットは別途、本ページ上段「チケットのダウンロード方法」をご参照の上、チケットをダウンロードください。

発送日:より順次。
発送からお手元に届くまで一週間程度かかります。

送料:500円

 

詳細を表示する
  • 橋本麻里

    学芸プロデューサー 1972年、神奈川県生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。草月出版に編集者として勤務したのち、フリー。雑誌等の編集・執筆、文化・芸術に関わるコンサルティング、ゲーム、舞台等の監修など、幅広い領域で活動。NHK中央放送番組審議会、国立美術館外部評価委員会(文化庁)、文化審議会文化施設部会(文化庁)をはじめ、各種委員を務める。著書に『橋本麻里の美術でたどる日本の歴史』全3巻(汐文社)、『京都で日本美術をみる【京都国立博物館】』(集英社クリエイティブ)、『かざる日本』(岩波書店)など。編著に『日本美術全集』第20巻(小学館)、『世界を変えた書物』(山本貴光著、小学館)など。展覧会企画に「末法/Apocalypse 失われた夢石庵コレクションを求めて」(細見美術館、2017年)、「北斎づくし」(東京ミッドタウン・ホール、2021年)、「KUMIHIMO: The Art of Japanese Silk Braiding by DOMYO」(JAPAN HOUSE 2021─2023年)など。

  • 山本貴光

    文筆家、ゲーム作家、東京科学大学リベラルアーツ研究教育院教授 1971年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。コーエーでのゲーム開発を経て、教育や文筆に携わる。 著書に『文体の科学』(新潮社)、『「百学連環」を読む』(三省堂)、『文学問題(F+f)+』(幻戯書房)、『投壜通信』(本の雑誌社)、『マルジナリアでつかまえて――書かずば読めぬの巻』、『マルジナリアでつかまえて2 世界でひとつの本になるの巻』(ともに本の雑誌社)、『文学のエコロジー』(講談社)など。共著に『脳がわかれば心がわかるか』(吉川浩満と、太田出版)、『人文的、あまりに人文的』(吉川浩満と、本の雑誌社)など。訳書にケイティ・サレン、エリック・ジマーマン『ルールズ・オブ・プレイ』全4巻(ニューゲームズオーダー)、DK社編『哲学ってなんだろう? 哲学の基本がわかる図鑑』(東京書籍)など。

  • 図書館を建てる、図書館で暮らす 本のための家づくり/橋本麻里、山本貴光

    出版社:新潮社
    ISBN:9784103559917

    税込:¥3,630