ご好評につき、再配信させていただくこととなりました。
<視聴方法>
動画配信サイトVimeoでのご視聴となります。
アプリケーションのダウンロードの必要はございません。
<販売期間>
販売開始:2021年11月12日(金)10:00
販売終了:2021年12月12日(日)23:59
<視聴期間>
2021年12月19日(日)23:59
期間中繰り返しご視聴いただけます。
<イベント内容>
※ご好評につき再販売!
本イベントは2021年10月25日に実施されました。
映像はZoomでの配信を録画したものになります。
コロナによる初の非常事態宣言後、新聞紙上などでいち早くウイルスとの共生を訴えた生物学者・福岡伸一さんと、コロナ禍で注目された「利他」を学問として研究する美学者・伊藤亜紗さん、「パンデミックを生きる指針」(https://www.iwanamishinsho80.com/post/pandemic)が大反響を呼んだ歴史学者・藤原辰史さんが、今の政治、経済、社会、科学から抜け落ちている「いのち」に対する基本的態度――「生命哲学」について話し合います。不安、孤立、分断を深める世界で、生きるよすがをどこに見出すのか。そして、ウイルスと共に生きていくための視点について語っていただきました。
<ご参加いただいた皆様の声>
・ウイルスが増えすぎると自ら増殖にブレーキをかける話が発見でした。他の話もどれも勉強になりました。ありがとうございました。
・書籍を読んだことともちろんシンクロする内容も多かったのですが、より深く合点がいきました。お三方とも積み上げた情報量や思考の豊かさが垣間見えてとても貴重でした。書籍とともに参加して満足しています。
・人間にとっての尊厳とは何か、より深く考えていきたいと勇気をいただけました。ありがとうございました。
・「ポストコロナの生命哲学」を読む前にこのイベントに参加したのですが、読んでからであればもっと理解が深まったのではないかと思いました。
・著者お三方の近況を伺い、コロナ下での生の声を聴き、人間性にも触れる貴重な機会でした。本を買って読みたい気持ちになりました。
1. 本サイトでご購入を完了していただく。
2. 決済完了ページに表示される「ファイルのダウンロードがこちら」より、参加方法を記載したPDFデータをダウンロードすることができます。
また、「注文内容の確認」というメールの「注文を表示する」からも同様にアクセスが可能です。
3. ダウンロードしたPDFに視聴用URLなど、イベント参加に関する情報を記載しておりますので、そちらからご参加ください。
【PDFのダウンロードについて】
iPhoneの場合は「ファイル」アプリ内、androidの場合はブラウザのメニューから「ダウンロード」より閲覧いただけます
<登壇者紹介>
福岡伸一(ふくおかしんいち)
生物学者。青山学院大学教授。ロックフェラー大学客員研究者。著書に『生物と無生物のあいだ』『動的平衡』『生命海流』など。
伊藤亜紗(いとうあさ)
美学者。東京工業大学教授。著書に『どもる体』『記憶する体』『手の倫理』など。
藤原辰史(ふじはらたつし)
歴史学者。京都大学准教授。著書に『ナチスのキッチン』『戦争と農業』『分解の哲学』『縁食論』など。
<問合せ>
ご不明点などございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
<書籍付き商品について>
書籍の配送方法、送料などについては、配送ポリシーのページをご覧ください。
なお、当サイトでの書籍購入はブックカバーサービスの対象外となります。
<視聴方法>
ご参加いただくためには、ZOOMを視聴できる環境が必要です。
お手数ですが下記URLより、PC/スマホでアプリを入手お願いいたします。
https://zoom.us/
すでにご利用の方も、スムーズにご視聴いただくために、最新バージョンをインストールしていただくことをお勧めいたします。
アップデート方法の詳細
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362233
ご購入いただくと、視聴URL等を記載したPDFファイルをダウンロードいただくことができますので、そちらをご確認の上ご参加ください。
<注意事項>
以下、ご理解いただいたうえでご購入ください。
・URLの他の方への共有、公開は厳禁となっております。
・ご入金後の返品、返金、交換は致しかねます。
・当サイトはhontoポイント、並びにその他hontoサービスの対象外です。
・回線・機器の状況によっては通信が不安定になる可能性があること、また、それを原因とした映像等の不具合が発生した場合も、返金等にはご対応いたしかねます。
・今後の品質向上の為、イベントの様子を撮影、保存させて頂きます。
・保存した写真や動画を、報道、広告宣伝、プロモーション等、広報の目的で使用させていただく場合があります。
・取材対応などあった場合に、ユーザー名などが使用される場合がございますので、ご了承下さい。
・台風など自然災害や、緊急事態宣言などにより、開催を中止にする場合があります。
<お問い合わせ>
メールフォームよりお問い合わせください。
※主催が弊社でないイベントについては商品説明ページに連絡先を記載いたしますので、そちらにお問い合わせください。