<開催日時>
2021年4月3日(土)
14:00~15:30
※イベント終了後1週間のYouTubeにてアーカイブ配信があります。
<販売期間>
販売開始:2021年3月1日(月) 0:00
販売終了:2021年4月2日(金) 23:59
<書籍の配送>
送料 | 370円(税込) |
配送方法 | レターパック |
発送日 | 3月8日(配送開始日)より順次 |
※3月21日以降にご購入された場合、イベント当日までに到着しない可能性がございます。
<開催方法>
ZOOMによる配信となります。
書籍発送時に、配信URLをメールにてお知らせいたします。
また、当日ご覧になられない場合、一週間のアーカイブ視聴を用意しておりますので、そちらもご利用ください。
<イベント内容>
『マイノリティデザイン』、それは誰かが抱える「弱さ」を「力」に変えるアイデアのつくり方ーー。その刊行を記念して、著者の澤田智洋さんが各界のベストセラー著者たちと対談する連続トークイベント「マイノリティデザイン・デイ」。4日目は【できることからスタート編】。ゲストには、ご自身も脳性麻痺を抱えながら、小児科医/研究者として活躍する熊谷晋一郎さんをお迎えします。熊谷さんは、専門とする「当事者研究」という領域において、「自立とは『依存先を増やすこと』」という示唆に富む言葉を残されています。今回の対談では、「マイノリティデザイン」を知ったわたしたちが「何から始めればいいのか」を、障害当事者そして研究者の視点から、たっぷりと語っていただきます。
<登壇者紹介>
澤田智洋(コピーライター/世界ゆるスポーツ協会代表理事)
1981年生まれ。言葉とスポーツと福祉が専門。幼少期をパリ、シカゴ、ロンドンで過ごした後、17歳で帰国。2004年、広告代理店入社。アミューズメントメディア総合学院、映画「ダークナイト・ライジング」、高知県などのコピーを手掛ける。 2015年にだれもが楽しめる新しいスポーツを開発する「世界ゆるスポーツ協会」を設立。これまで80以上の新しいスポーツを開発し、10万人以上が体験。また、一般社団法人障害攻略課理事として、ひとりを起点に服を開発する「041 FASHION」、ボディシェアリングロボット「NIN_NIN」など、福祉領域におけるビジネスを推進。著書に『ガチガチの世界をゆるめる』(百万年書房)、『マイノリティデザイン 弱さを生かせる社会をつくろう』(ライツ社)がある。
熊谷晋一郎(東京大学先端科学技術研究センター准教授/小児科医)
1977年生まれ。新生児仮死の後遺症で脳性麻痺に。以後車いす生活となる。東京大学医学部医学学科卒業後、千葉西病院小児科、埼玉医科大学小児心臓科での勤務、東京大学大学院医学系研究科博士課程での研究生活を経て、現職。専門は小児科学、当事者研究。主な著書に『リハビリの夜』(医学書院)、『当事者研究――等身大の〈わたし〉の発見と回復』(岩波書店)、『<責任>の生成ー中動態と当事者研究』(新曜社)などがある。
<対象書籍>
『マイノリティデザイン』
澤田智洋著/ライツ社刊/税込1,870円
<書籍付き商品について>
書籍の配送方法、送料などについては、配送ポリシーのページをご覧ください。
なお、当サイトでの書籍購入はブックカバーサービスの対象外となります。
<視聴方法>
ご参加いただくためには、ZOOMを視聴できる環境が必要です。
お手数ですが下記URLより、PC/スマホでアプリを入手お願いいたします。
https://zoom.us/
すでにご利用の方も、スムーズにご視聴いただくために、最新バージョンをインストールしていただくことをお勧めいたします。
アップデート方法の詳細
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362233
ご購入いただくと、視聴URL等を記載したPDFファイルをダウンロードいただくことができますので、そちらをご確認の上ご参加ください。
<注意事項>
以下、ご理解いただいたうえでご購入ください。
・URLの他の方への共有、公開は厳禁となっております。
・ご入金後の返品、返金、交換は致しかねます。
・当サイトはhontoポイント、並びにその他hontoサービスの対象外です。
・回線・機器の状況によっては通信が不安定になる可能性があること、また、それを原因とした映像等の不具合が発生した場合も、返金等にはご対応いたしかねます。
・今後の品質向上の為、イベントの様子を撮影、保存させて頂きます。
・保存した写真や動画を、報道、広告宣伝、プロモーション等、広報の目的で使用させていただく場合があります。
・取材対応などあった場合に、ユーザー名などが使用される場合がございますので、ご了承下さい。
・台風など自然災害や、緊急事態宣言などにより、開催を中止にする場合があります。
<お問い合わせ>
メールフォームよりお問い合わせください。
※主催が弊社でないイベントについては商品説明ページに連絡先を記載いたしますので、そちらにお問い合わせください。