4/15 『ルポ・収容所列島』刊行記念イベント
『ルポ・収容所列島』刊行記念 東洋経済オンライン編集部長と記者によるトークショー

<イベント内容>
衝撃の精神医療の実状を取材したノンフィクション『ルポ・収容所列島』の発売を記念し、東洋経済オンライン編集部長と記者によるトークイベントを行います。閉鎖病棟からの退院を望む1通の手紙をきっかけに取材が始まった本書。連載に至る背景や想い、取材の裏側や書籍では取り上げられなかったエピソードなど余すところなくお話し致します。最後の質疑応答のコーナーでは、読者のみなさんからのご質問にも答えます。
<開催日時>
2022年4月15日(金)
19:30~21:00
※イベント開始の10分前より入室可能です。
※イベント終了後1週間のアーカイブで視聴できます。
<販売期間>
販売開始:2022年3月10日(木)10:00
販売終了 視聴のみ 2022年4月15日(金)18:30
書籍付き 2022年4月15日(金)18:30
<登壇者紹介>
風間 直樹(カザマ ナオキ)
1977年長野県生まれ。東洋経済調査報道部長。早稲田大学政治経済学部卒業、同大学大学院法学研究科修了。2001年東洋経済新報社に入社。電機、金融担当を経て、雇用労働、社会保障問題等を取材。2014年8月から2017年1月まで朝日新聞記者(特別報道部、経済部)。東洋経済に復帰後は、『週刊東洋経済』副編集長を経て、2019年1月から調査報道部、同年10月より東洋経済調査報道部長。著書に『雇用融解』『融解連鎖』(共に東洋経済新報社)、『ユニクロ 疲弊する職場』(電子書籍、同)など。
井艸 恵美(イグサ エミ)
1988年群馬県生まれ。東洋経済記者。上智大学大学文学部卒業、同大学大学院文学研究科国文学専攻修了。出版社での実用ムック編集などを経て、2018年東洋経済新報社に入社。『週刊東洋経済』編集部を経て、2020年から調査報道部記者。関心テーマは医療体制、児童虐待・貧困、教育問題。
辻 麻梨子(ツジ マリコ)
1996年生まれ。東洋経済記者。早稲田大学文化構想学部卒業。『週刊東洋経済』編集部を経て、2020年から調査報道部記者。調査報道専門メディア「Tansa」のリポーターも兼ねる。児童虐待や生殖医療のビジネス化などを取材。製薬業界から医師に対する資金提供のデータベース化にも取り組む。
武政 秀明(タケマサ ヒデアキ)
東洋経済オンライン編集部長。1998年関西大学総合情報学部卒。国産大手自動車系ディーラーのセールスマン、新聞記者を経て、2005年東洋経済新報社に入社。2010年4月から東洋経済オンライン編集部。東洋経済オンライン副編集長を経て、2018年12月から東洋経済オンライン編集長。2020年5月、過去最高となる月間3億0457万PVを記録。2020年10月から東洋経済オンライン編集部長。趣味はランニング。フルマラソンのベストタイムは2時間49分11秒(2012年勝田全国マラソン)。
<チケット案内>
【視聴のみ】
オンラインセミナー視聴に関する情報がダウンロードできます。
【書籍付き】
オンラインセミナーの視聴+新刊『ルポ・収容所列島』(東洋経済新報社)を1冊お届けいたします。
↓↓詳細はそれぞれのチケット購入ページからご確認ください↓↓